
行政書士
佐野 雅彦
補助金申請・創業融資・建設業許可など、中小企業の資金調達と許認可を全国対応でサポート。
地方公務員25年の経験を活かし、制度と現場のギャップを埋める実務重視の伴走支援が強みです。
実績例:食品加工業で補助金900万円+融資800万円を同時獲得。
経営・資金・許可・外国人雇用に役立つ情報をお届けします。
[3.法人設立・開業の手続きガイド]
目次
「自分に合う形がわからない…」そんなときは
最初のつまずきは、形の選び方と手続きの見通しです。
この記事では、法人設立 方法/開業 手続き/定款 作成/法人化 費用を整理します。
どれが最適かは目的と将来像で変わります。
迷ったら、要件・費用・ガバナンスの観点から一緒に設計しましょう。
1️⃣ 目的・理念を明確化(活動内容・対象者・価値を言語化)
2️⃣ 定款 作成(目的/事業/機関構成/会計等を文書化)
3️⃣ 設立総会・役員選任(理事・監事など)
4️⃣ 登記申請(法務局)
5️⃣ 開業 手続き(税務署・年金事務所・労基署など各種届出)
📎 必要書類の例
ここでの「社員」は従業員ではなく構成員。法人でも可。
→ 事前にメンバー体制を固めておく。
将来の非営利型の税制優遇を見据えるなら、親族ばかりの構成は避けるのが無難。
→ 透明性あるガバナンス設計を。
汎用テンプレの流用は、理念や実態とズレが生じがち。
目安:理事 最長2年/監事 最長4年。
協会名・講座名の重複や権利トラブルを予防。
→ 商号・商標の事前調査→必要に応じて出願へ。
※詳細は構成や認証有無で変動。設計段階で見積もりを作ると安心。
「頼めばスムーズに進みそう」と感じていただけるはず。
まずは現状をお聴きし、お客様に最適なプランを設計します。
私たちが、あなたの想いをカタチに。
「お客様にぴったりな組織形態」から「設立・運営」までを伴走します。
ご自身で悩むより、一緒に考えましょう。
最適なスタートを設計します!
行政書士
佐野 雅彦
🍃 このようなお悩みはありませんか?
●資金繰りの悪化で将来が不安
●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい
●創業融資を使ってスムーズに開業したい
⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。
🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)
1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み
2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整
3️⃣ 行政書士がご相談を承ります
🍃 相談料について
原則として、初回相談は無料です。
どうぞ、お気軽にご利用ください。
(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)
🍃おわび
◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。
24時間365日受付
コンタクト追加後お問合せください。
対応地域
全国対応