お役立ち記事

経営・資金・許可・外国人雇用に役立つ情報をお届けします。

[4.申請・外国人雇用のサポート情報]

外国人雇用のはじめ方⑫ シリーズまとめ~安心して雇える仕組みが、外国人雇用のカギ🔑

  • 投稿:2025年07月15日
  • 更新:2025年07月16日
外国人雇用のはじめ方⑫ シリーズまとめ~安心して雇える仕組みが、外国人雇用のカギ🔑

ここまで11回にわたり、
「外国人雇用を成功させるために必要な準備・知識・注意点」について
実務ベースで解説してきました。
今回はその最終回。
外国人雇用で大切なポイントを4つの柱にまとめてご紹介します。

在留資格の確認・管理は雇う前の基本

  • 雇用前に、在留カードで在留資格と就労可否を確認
  • 雇用中も、有効期限や業務内容の適合性を定期チェック

📎「働ける人を正しく雇う」ことが、リスク回避の第一歩です。

届出・更新・変更の徹底が安心継続を支える

  • 在留資格の更新や、職務内容が変わったときの変更申請は忘れずに
  • 雇用・離職時には、入管やハローワークへの届出も必要

📌対応を怠ると、企業責任に問われる可能性もあります。

生活・言語サポートで定着率が大きく変わる

  • 住まい・銀行・役所・病院など、生活面の不安解消サポート
  • やさしい日本語や翻訳でのコミュニケーションの工夫

📘「働きやすい」だけでなく、「暮らしやすい」職場づくりが重要です。

法令順守が信頼される企業をつくる

  • 不法就労を防ぐための在留カード管理や教育体制
  • 特定技能・技能実習など各制度の正しい理解と運用

📎「知らなかった…」では済まされない場面もあります。

実際の支援事例(建設業)

ある建設業者H社様では、制度が曖昧なまま外国人を雇用した結果、
・更新漏れによる不法就労
・業務内容のミスマッチによる指導
・生活支援不足による早期離職
…と、3つのトラブルが重なってしまいました。

当事務所が介入し、
✅制度と業務内容のマッチング確認
✅支援計画の見直しと再提出
✅生活マニュアルと通訳体制の導入支援 を実施。

📈結果:行政対応が円滑に進み、翌年度のZ点(経営事項審査の点数)もアップ。
「制度を理解し、仕組みを整えることの重要性を痛感した」との声をいただきました。

👨‍💼まとめ|雇う前も雇った後も、仕組みがすべて

制度を正しく活用すれば、
外国人材は企業の大きな力になります。

✅雇う前:在留資格と制度の確認
✅雇った後:支援・管理・法令対応の仕組みづくり

感覚ではなく、しくみで外国人雇用を進めることで
トラブルなく、長く、安心して働いてもらえる環境が整います。

📩当事務所が全面サポートします

  • 在留資格の確認・申請手続き
  • 特定技能・技能実習制度の適切な運用
  • 生活支援・契約書類・社内ルール整備
  • 行政対応・トラブル防止の仕組みづくり

📂社労士と連携し、すべてのステップを一貫対応いたします💪

ご相談はお気軽に

✔ 制度のどこから手をつければいいかわからない
✔ 他社でトラブルがあったと聞いて不安
✔ 雇用に向けて今なにをすべきか整理したい

そんなときこそ、私たちにお任せください。

外国人雇用は、「制度 × 実務 × 支援体制」で成り立っています。
貴社にとっての最適な仕組みを、私たちと一緒につくりましょう。

関連記事
外国人雇用のはじめ方⑫ シリーズまとめ~安心して雇える仕組みが、外国人雇用のカギ🔑

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応

思い立ったらすぐ相談

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応