お役立ち記事

経営・資金・許可・外国人雇用に役立つ情報をお届けします。

[7.建設業許可の取り方・継続のコツ]

【Y点とは?】経審で見落としがちな「利益率」の落とし穴とは?

  • 投稿:2025年07月17日
【Y点とは?】経審で見落としがちな「利益率」の落とし穴とは?

経営事項審査(経審)で重視されるY点(経営状況分析評価点)。
このY点では、売上高だけでなく、「利益率」も重要な評価要素のひとつです。
今回は、利益率が低いために思わぬ評価ダウンにつながった事例をもとに、
建設業者が注意すべきポイントを解説します。

Y点とは?会社の中身を数値で評価する指標

Y点は、決算書から会社の健全性や安定性を数値で評価する項目です。
主に以下の要素で構成されます。

  • 自己資本比率
  • 利益率(総利益や経常利益)
  • 流動比率(支払能力)
  • 借入金依存度

「黒字かどうか」だけでなく、どれだけ安定した財務状態かを評価する点が特徴です。

【実例】利益率が足を引っ張っていたC社様のケース

静岡県内の建設業者C社様では、数年にわたり売上は安定していたものの、
毎年の利益がほぼゼロ、もしくは赤字ぎりぎりの状態が続いていました。

この結果、自己資本比率は悪くないのに、Y点が伸び悩むという状況に。
ヒアリングの結果、経費の管理が甘く、
下請業者との契約条件の見直しが不十分だったことが判明。

当事務所では、

  • 原価の把握・見直し
  • 損益分岐点の試算
  • 利益を残すための契約書の見直し
    などを支援し、次年度にはY点が改善、P点もアップにつながりました。

利益率を見直す3つのポイント

1. 原価・経費の内訳を把握する
予算と実績のズレを月次でチェック。経費項目を細かく見直すことが第一歩。

2. 下請け契約の条件を見直す
つい発注してしまう条件を再検討。値下げ競争に巻き込まれない工夫を。

3. 工事ごとの採算を意識する
総額だけでなく、各現場ごとに採算性をチェックする文化づくりを。

経審の数字に「利益」は直結します

経審は見た目の数字ではなく、「中身」で見られています。
特にY点は、会社の持続可能性や資金繰り力に直結する指標

「黒字なのに点数が低い」「安定しているのに評価が悪い」
という方は、利益率の見直しが解決の糸口かもしれません。

ご相談はお気軽に!

行政書士事務所ACTIONでは、
✅ Y点・X点・P点の分析
✅ 決算書の見せ方のアドバイス
✅ 原価管理・契約支援 など、
建設業者さまの経審対策を現場目線でサポートしています。

まずは、自社のY点をチェックしてみましょう。

関連記事
【Y点とは?】経審で見落としがちな「利益率」の落とし穴とは?

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応

思い立ったらすぐ相談

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応