お役立ち記事

経営・資金・許可・外国人雇用に役立つ情報をお届けします。

[2.各種許可・届出サポート(飲食店・古物商・産廃など)]

無許可営業は危険!静岡で古物商許可を取るときの注意点と申請ミス対策

  • 投稿:2025年08月05日
  • 更新:2025年09月02日
無許可営業は危険!静岡で古物商許可を取るときの注意点と申請ミス対策

この記事はこんな方におすすめです

  • 中古品販売やリユースショップを始めたい方
  • メルカリ・ヤフオクの転売を本格的に事業化したい方
  • 「古物商許可が必要かわからない」「申請に不安がある」という方

よくある悩み

  • 「住民票を提出したのに受理されなかった」
  • 「略歴書の書き方が分からず空白のまま出してしまった」
  • 「管理者を誰にすればいいか迷っている」

👉 実は古物商許可の申請は、ちょっとした書類ミスでも不受理になるケースが多いのです。
特に静岡県では、窓口でそのまま差し戻しになることも少なくありません。

古物商許可とは?

古物商許可は、中古品・リユース品を事業として売買するために必要な許可です。

  • 管轄:営業所を管轄する警察署(生活安全課)
  • 対象品目:中古車、ブランド品、家電、工具、本、チケットなど(古物営業法で13区分)
  • 申請費用:19,000円(静岡県収入証紙で納付)
  • 必要書類例:本籍入り住民票、身分証明書、略歴書、誓約書など

「自分も対象になるのかな?」と感じたら、

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら。 をクリック。

よくある申請ミス3選と対策

① 住民票に「本籍」がない

  • コンビニ交付では「本籍なし」が多い
  • 本籍記載なしは受理不可
    ✅ 対策:役所で「本籍入り住民票」を必ず請求

② 略歴書に空白期間がある

  • 直近5年の職歴は「無職期間」も記載必須
  • 空白は「経歴不透明」と判断され差し戻しの原因に
    ✅ 対策:「令和3年4月〜令和4年3月:無職」と正直に記載

③ 管理者の書類不備

  • 複数店舗や法人は「管理者」を明記しないと不受理
  • 代表者本人が管理する場合も「代表者本人が管理」と記載必須
    ✅ 対策:代表者以外の管理者なら、その人の書類も添付

行政書士事務所ACTIONでの支援事例

事例① 中古バイク販売業(L市・30代男性)

  • 課題:自分で申請 → 「住民票に本籍なし」「略歴書に空白」で不受理
  • 支援:書類を再チェック・修正、警察署同行
  • 結果:スムーズに古物商許可を取得 → 事業開始へ

事例② ブランド品販売開業者(V市)

  • 課題:古物商の対象区分がわからず申請に不安
  • 支援:品目を確認し、正しく申請書を作成
  • 結果:初回で受理 → 開業初日から安心して販売開始

事例③ 建設業N社の金属スクラップ副業

  • 課題:古物商だけで足りると思っていたが、実は金属くず商も必要
  • 支援:古物商+金属くず商を同時申請
  • 結果:2か月で許可取得 → 年間300万円の副収入を実現

🍃 「他の人も同じように悩んでいた」と知ることで、不安も和らぎます。

申請費用と注意点(静岡県)

  • 費用:19,000円(静岡県収入証紙)
  • 書類の有効期限:発行から3か月以内
  • 注意点:無許可営業は罰則対象/廃業や営業所変更時は届出が必要

許可が必要かどうか不安な方は、

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら。 をクリック。

まとめ|古物商許可は「正確な書類」がカギ

古物商許可の申請はシンプルに見えて、書類の正確さが合否を左右します。
「これくらい大丈夫」と思って出した書類が、差し戻しの原因になることも珍しくありません。

この記事を読んで気になった方、同じ悩みを抱えている方へ。

古物商許可は小さな書類不備で不受理になりがちですが、

私たちが丁寧にサポートします。

静岡で安心して事業をスタートできるよう、ぜひ一度ご相談ください。

行政書士佐野雅彦

行政書士
佐野 雅彦

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

関連記事
無許可営業は危険!静岡で古物商許可を取るときの注意点と申請ミス対策

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応

思い立ったらすぐ相談

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応