お役立ち記事

経営・資金・許可・外国人雇用に役立つ情報をお届けします。

[2.各種許可・届出サポート(飲食店・古物商・産廃など)]

メルカリ・ヤフオク副業にも必要!個人で古物商許可を取る方法と注意点

  • 投稿:2025年08月06日
  • 更新:2025年09月02日
メルカリ・ヤフオク副業にも必要!個人で古物商許可を取る方法と注意点

この記事はこんな方におすすめです

  • メルカリ・ヤフオクで副業的に中古品を販売している方
  • ネットショップを立ち上げたい個人事業主の方
  • 「古物商許可って法人だけで必要なのでは?」と思っている方

よくある勘違い

  • 「古物商許可は会社を作らないと取れない」
  • 「ネット販売なら許可はいらない」
  • 「副業だから大丈夫でしょ」

👉 実は個人でも古物商許可は取得可能です。
むしろメルカリやフリマアプリ、副業での中古品販売でも、許可が必要なケースが多いのです。

個人で古物商許可を取るには?

古物商許可は「営利目的で中古品を継続的に販売する場合」に必須です。

申請先は、営業所所在地を管轄する警察署(生活安全課)。
申請手数料は 19,000円(静岡県の場合) です。

主な必要書類(個人の場合)

  • 許可申請書(様式あり)
  • 本籍地入り住民票(※コンビニ交付NGの場合あり)
  • 過去5年分の略歴書(空白期間も必ず記載)
  • 破産していない証明書(市区町で取得)
  • 反社会的勢力との関係がないことを誓約する書類

🍃 書類は発行から3か月以内のものに限られるので要注意。

「自分も許可が必要?」と不安な方へ。

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

ネット販売も「古物営業」にあたります

中古品を仕入れて販売したり、継続的に出品して利益を得る場合は、ネット販売でも古物商許可が必要です。

許可が必要になる例

  • メルカリ・ヤフオクで中古品を継続的に販売
  • 古着やアクセサリーを仕入れて販売
  • 中古工具やパーツを仕入れて再販

👉 「ただ売っているだけだから大丈夫」と思っていると、不許可や取引停止のリスクにつながります。

行政書士事務所ACTIONでの支援事例

事例① 副業から本業へ(W市・40代男性)

  • 課題:中古時計のネット販売を副業で始めたが、許可が必要か不安
  • 支援:管理者要否の確認、住民票取得漏れ防止、書類一式作成
  • 結果:3週間で許可取得。「安心して本業化できた」との声

事例② ネットショップ開業サポート(Y市・30代女性)

  • 課題:古着ネットショップ開業、申請方法が分からない
  • 支援:申請書作成+販売方法の適法性チェック
  • 結果:初回申請で受理、無事オープン。開業初月から黒字化

事例③ 中古バイク販売(L市・男性)

  • 課題:独学申請で不受理(住民票に本籍なし・略歴空白)
  • 支援:書類再作成・警察署同行
  • 結果:無事に許可取得、店舗オープン

🍃 「自分のケースも頼める?」と思った方へ。

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

よくある失敗パターンと対策

  • 住民票に本籍がない → 「本籍入り」を取得する
  • 略歴書に空白期間がある → 無職期間も正直に記載
  • 管理者欄の記入漏れ → 個人は「本人が管理者」と記載

👉 小さなミスで差し戻されるケースが多いので注意!

まとめ|副業・スモールビジネスでも古物商許可は必須

  • 個人でも取得可能
  • ネット販売・副業でも要件次第で必須
  • 書類不備が多いので、正確な準備がカギ

古物商許可は「法人だけのもの」と思われがちですが、

個人事業主や副業でも必要になることが多い許可です。

一度取得しておけば、安心して販売を続けられます。

もしこの記事を読んで「自分は対象かな?」と

少しでも不安を感じた方は、今すぐご相談ください。

行政書士佐野雅彦

行政書士
佐野 雅彦

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

関連記事
メルカリ・ヤフオク副業にも必要!個人で古物商許可を取る方法と注意点

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応

思い立ったらすぐ相談

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●外国人経営者だが、日本でのビジネスと生活について相談したい

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

⇒ ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として、初回相談は無料です。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

(※ただし、財務改善に関するご相談は有料。)

🍃おわび

◎現在、電話相談は承っておりません。
お手数ですが、問い合わせフォーム・LINE・チャットワークからご相談ください。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応