お役立ち記事

経営・資金・許可・外国人雇用に役立つ情報をお届けします。

[2.各種許可・届出サポート(飲食店・古物商・産廃など)]

メルカリ・ヤフオク出品前に必読~反復・継続・営利で古物商は必須

  • 投稿:2025年08月08日
  • 更新:2025年09月02日
メルカリ・ヤフオク出品前に必読~反復・継続・営利で古物商は必須

この記事はこんな方におすすめです

  • メルカリ・ヤフオクで中古品を継続的に販売している / これから始める
  • 自社ECやBASE、Shopifyなどでリユース品のネットショップを立ち上げたい
  • 自分も許可が必要?」と不安。最短で合法的に始めたい

よくあるお悩み

  • 「ネット販売だけなら許可はいらない?」
  • 「副業レベルでも古物商が必要?」
  • 「書類が複雑で、不受理が怖い…」

👉 結論:条件次第で許可が必須です。知らずに進めると無許可営業=罰則のリスク。
 迷ったら

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

ネット販売でも古物商許可が必要なケース

キーワードは 「反復・継続・営利目的」。以下に当てはまると古物営業に該当します。

  • 中古品(いったん人の手に渡った物)を仕入れて販売
  • 繰り返し出品して利益を得ている(副業でも対象)
  • メルカリ・ヤフオク・自社ECで継続的に売上を狙う

1回きりの処分は通常対象外。ただし「継続的に利益を得る意図」があれば許可必須

申請前に決めること

  1. 営業スタイル:固定店舗のみ?ネット・出張・イベントも?
     → ネット販売や出張買取をするなら「行商あり」が基本。
  2. 取扱区分の選定:古物営業法の13区分から該当をチェック
  3. 自社サイトのURL権限:ドメイン取得証明・WHOIS写し 等

途中で詰まりやすいのは「行商あり/なし」と「区分」。

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

古物商許可の申請方法

  • 申請先:営業所を管轄する警察署 生活安全課
  • 手数料19,000円(静岡県収入証紙)
  • 必要書類(例)
    • 申請書
    • 本籍入り住民票
    • 過去5年の略歴書(無職期間も記載)
    • 身分証明書・誓約書
    • ネット販売ならURL使用権限の資料(ドメイン証明 等)

🍃 書類不備はその場で差し戻しになりがち。提出前のダブルチェックが肝心。


👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

⚠ 無許可営業のリスク

  • 古物営業法違反で罰則(懲役・罰金)
  • アカウント停止・信用失墜・取引停止につながる
  • 取り締まりはネット販売も監視対象

「知らなかった」は通用しません。早めの申請が最短の安心ルート。

つまずきやすい3つのミスと先回り対策

① 住民票が「本籍なし」
→ コンビニ交付は省略が多い。役所で本籍入り住民票を請求

② 略歴書に空白期間
直近5年は無職期間も記載。例:「R3.4〜R4.3:無職」。

③ 行商ありの記載漏れ
→ ネット販売・出張買取・イベント出店をするなら「行商あり」を明記。

行政書士事務所ACTIONの支援事例

事例① 副業から本格開業へ(J市・40代男性)

  • 課題:中古ブランド品のメルカリ販売。許可が必要か不安
  • 支援:該当判断/必要書類の取得代行/申請書作成/販売方法の適法チェック
  • 結果1か月以内に許可取得 → 売上が安定し、開業準備へ前進

事例② フリマ出店の雑貨販売(V市)

  • 課題:「店舗がない=不要」と誤解
  • 支援行商ありでの古物商申請をサポート
  • 結果初回受理 → マルシェ・イベント出店を継続運営

事例③ 建設業者の副業(スクラップ取引)

  • 課題:古物商だけで足りると思っていたが、金属くず商も必要
  • 支援:古物商(行商あり)+金属くず商の同時申請
  • 結果2か月で両許可年間300万円超の副収入に

「他の人も同じ悩みだった」と分かるだけで安心できます。
👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

申請ステップ

  1. ヒアリング:営業スタイル/品目/販売チャネル
  2. 区分選定:13区分から選び漏れ防止
  3. 書類整備:本籍入り住民票・略歴書・URL権限 等
  4. 申請・補正:警察署対応/補正指示の即応
  5. 許可証交付:運用ルール(帳簿・本人確認)をレクチャー

🍃 丁寧に伴走します。

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

まとめ|ネット販売でも許可は「ほぼ必要」

  • 反復・継続・営利なら、ネットでも古物商許可は必須
  • 「行商あり/なし」「区分選定」「書類の正確さ」で合否が決まる
  • 迷うくらいなら「事前に10分相談」がいちばん速い

最初の設計で迷わないよう、

行商区分の判断 → 書類作成 → 警察署対応まで丁寧にサポートします。

安心してネット販売を伸ばしたい方は、今すぐご相談ください。

行政書士佐野雅彦

行政書士
佐野 雅彦

👉 まずは気軽に相談してみる

👉 まだ依頼するか迷っている方もこちら

関連記事
メルカリ・ヤフオク出品前に必読~反復・継続・営利で古物商は必須

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●初めて外国人を雇うが、在留資格や手続きが分からない

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

👉 ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として 初回相談は無料 です。

ただし、資金繰り改善や通常融資の詳細なご相談は有料(顧問契約で初回分充当可)。

創業融資・各種許可取得・外国人雇用など、初回相談は無料ですので、お気軽にご利用ください。

050-8889-2136

平日 9:00〜18:00(土日祝休み)
🍃ご注意

◎電話相談はすべて有料・予約制です

◎営業・勧誘目的のお電話は固くお断りします。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応

いつでもご連絡受付中

ご予約・お問い合わせ

🍃 このようなお悩みはありませんか?

●資金繰りの悪化で将来が不安

●初めて外国人を雇うが、在留資格や手続きが分からない

●創業融資を使ってスムーズに開業したい

👉 ひとつでも当てはまる方は、専門家に今すぐご相談ください。

🍃 ご相談の流れ(かんたん3ステップ)

1️⃣ メールまたはLINE、チャットワークからお申し込み

2️⃣ ご都合に合わせて日程を調整

3️⃣ 行政書士がご相談を承ります

🍃 相談料について

原則として 初回相談は無料 です。

ただし、資金繰り改善や通常融資の詳細なご相談は有料(顧問契約で初回分充当可)。

創業融資・各種許可取得・外国人雇用など、初回相談は無料ですので、お気軽にご利用ください。

050-8889-2136

平日 9:00〜18:00(土日祝休み)
🍃ご注意

◎電話相談はすべて有料・予約制です

◎営業・勧誘目的のお電話は固くお断りします。

メールでのお問合せ

24時間365日受付

Chatworkでのお問合せ

コンタクト追加後お問合せください。

対応地域

全国対応